top of page

白鳩会のページ

さあ 翔ぼう白鳩天使

スマイルカフェ 白鳩会連合会 壮年対策部

Gals & Pals
tulip019.jpg

2023年4月スマイルカフェ

ネットフォーラム研修版ご案内

~本当の幸せとは~
スマイルカフェ
と き 4月23日(日)13:30~14:30

視聴動画 白鳩会総裁 谷口純子先生
    『生長の家と私2 お釈迦様のさとり』
テキスト 『如意自在の生活365章』
参加講師 水津英子講師
参加方法  LINE(今回限りのLINEグループで繋ぎ開催します)
☆対象 55歳までの女性の方ならどなたでも
(60歳までの方も特例で参加可能です)
☆参加ご希望の方は白鳩会事務局までお知らせください

 

桃の花 (1).jpg

2023年2月スマイルカフェ

ネットフォーラム研修版開催!

スマイルカフェネットフォーラム研修版開催報告
☆テーマ: 「手作りを楽しもう」
☆日時: 2月26日(日)10時〜11時10分
☆視聴動画: 「DIYで心豊かな生活を」永井暁本部講師補
☆テキスト: 谷口純子先生著『この星で生きる』
☆参加講師: 山口寛子講師
☆参加者: 壮年1名 オブザーバー6名 その他4名
壮年層対象のスマイルカフェをZoomで開催しました♪
最初に動画永井暁本部講師補「DIYで心豊かな生活を」を見ました。木材を使ってご自身で作られた木の端材を使った木箱、細部にこだわったスマホスタンド、食器棚用の棚板などを紹介していただきました。愛念によってつくられた特別なものは大切にしたくなります。「なかなか木で作るというのはハードルが高いけれど、機会があればやってみたい」との感想がありました。山口講師からは、「石上げの行」のかまぼこ板方式、簡単につくれるかまぼこ板鍋敷を紹介していただきました。クラフトは正解を求めるのではなく、楽しむことが大事、工夫してオンリーワンができる楽しみがある。と教えていただきました。実習では楽しくアイピローを作りました。事前に山口講師に小豆のはいった内袋を準備していただき、当日は外側の袋を縫う作業をしました。参加のみなさんは器用な方ばかりであっという間に完成でした。さっそく小豆をレンジで温めて目のまわりを癒しておられました。「気持ちいい~いいわ~」と大絶賛!!素敵なアイピローが出来ました。これから毎晩小豆の香りで癒されます。楽しく充実した時間を皆様と過ごすことができました。
~参加者の感想~
◎普段何気なく便利で豊かな生活を送っていると、それが当たり前のように感じてしまいます。今日の動画や山口講師がおっしゃったように、多くの人や自然の愛念と豊かさによって全て生かされている事に感謝して生活して行くことが大切な事だと学ばせて頂きました。その事を忘れないように一つ一つに感謝をしていきたいと思いました。
◎身の回りのものは多くの人々の愛念によって、私たちの手に入っているんだと学ばせていただきました。
◎小豆のアイピローは、いいですね~癒されます。短時間で作れるのも良いです。今度は誰かのために作ろうと思います!
◎アイピローをレンジで温めたら凄く気持ちがよく家族もいいねと言っていました。
参加できてよかったです。ありがとうございます
◎ネットで繋いでクラフト作業は楽しいですね。思いのほか簡単(小豆の内袋ができていたので)でした、娘にも作りたいです。気持ちを込めて作ると一層良い出来になるかも。(大和島根R5年4月号)

椿の花.jpg

2023年1月スマイルカフェ

ネットフォーラム研修版開催!

❄️スマイルカフェネットフォーラム研修版開催報告❄️
☆テーマ: 本当の幸せとは☆日時: 1月22日(日)14時〜15時
☆視聴動画: 「生長の家と私1」白鳩会総裁谷口純子先生
☆参加講師: 牧田佐恵乃講師
☆参加者: 壮年4名 オブザーバー5名 その他4名

壮年層対象のスマイルカフェをネットで開催しました♪
 まず純子先生の動画を拝聴しました。この動画は3年前の6月に公開されたもので、純子先生の動画では3本目で早い時期の物で、初めて視聴した方もおられました。そして動画の視聴後に参加者の方の感想を発表して頂き、最後に牧田講師が動画の解説やテーマのお話をして下さいました。動画で、純子先生の叔父様のご病気がなかなか治らなかったが、心が変わり薪割りをした事で病気が治癒した体験談をお話しされました。その内容が『真理 第一巻』に詳しく掲載されており、牧田講師がその紹介と解説をして下さった事で、内容がとても理解しやすくなりました。また、本当の幸せとは何かをテキストを用いながら詳しく説明して下さいました。今回、参加者の方の感想発表も其々に大変素晴らしく、牧田講師の解説やまとめも分かりやすく大変勉強になり、実りある1時間でした♡

☆参加者の感想
「皆さんの感想発表が、それぞれに素晴らしかったです❕
また、牧田講師の熱の込もった動画解説、真理のお話には、そうだな、そうだなと大きく頷きながら一生懸命聞かせていただきました。これからも日時計日記を書き続け、今日のテキストの新版『幸福を招く365章』から聖典の拝読をしてみようと思います😊」

「本当の幸せとは、神の子の自覚を得て自己中心的な考えから人のお役にたつ様、心を明るく持っていれば良いと谷口純子先生の動画視聴、牧田講師のお話しから改めて学びました🎵
私は子供の頃病気とケガの繰り返しでしたが、大人になり、生長の家に出会って神の子と知り、病気は無いんだと分かった事ですっかり元気になりました。今こうして元気で働けるのも生長の家のおかげです😊ありがとうございます😊」

赤いポインセチア

2022年12月スマイルカフェ

ネットフォーラム研修版開催!

ネットフォーラム研修版(同時交流)が18日に行われました。
 テーマ [手作りを楽しもう]
 視聴動画は『手作りは人間の本性から来る喜び』吉田憲司本部講師でした。
 動画視聴のあと、西村世紀子講師から動画解説などのお話をして戴き、みんなで楽しく学びました。最後に、オリジナル固形石鹸作りの実習をして、手作りを楽しみました。
 参加者☘49歳まで3名[内初参加1名」、55歳まで4名、その他7名計14名でした。
 みなさまのご協力に感謝申し上げます🙏🙏

<感想>
💛お話を聞いたり実際に石鹸を作ってみたりして、自分でものを作ることの大切さを改めて感じることが出来ました。小学校の頃はヘチマでたわしを作ったり自分でエプロンを作ったりするような授業がありましたが、大きくなって既製品ばかり買うようになったことに気づかされました。今回作った石鹸は環境にもお財布にも体にも優しいものだと知り、良い事尽くしだと感じました。これからも使っていこうと思います。そして今回の経験をふまえて、今後は自然や手作りへの意識を持って生活したいと思います。この度はありがとうございました。💛  (20代女性)

スマイルカフェ2.jpg

2022年10月スマイルカフェ

ネットフォーラム研修版開催!

●テーマ「食卓から未来を変える」
ー低炭素のライフスタイルを目指してー
10月9日(日) 13時半~14時40分、スマイルカフェにて白鳩会ネットフォーラム研修版逐次交流会をさせて頂きました✨
●参加講師 豊内由美講師 ●司会 中村文子
●視聴動画 (15分) 水島育子生長の家本部講師「自分と家族と地球の幸せにつながる家庭菜園」
●参加人数 壮年層3名、オブザーバー5名(内初参加者1名)、その他4名 合計12名でした。
●フレンドリータイム 牛乳パック小物入れの紹介をさせて頂きました。
 最初に動画視聴して頂き、その後豊内由美講師に動画の解説と体験談を交えたお話しをして頂き、とても明るく、和やかな雰囲気で楽しく学ぶ事が出来ました😊
 地球や私達の身体、心に優しい家庭菜園のお話しや肉食を減らす事の大切さを改めて感じました❗ありがとうございます🙏😊

<感想>
☆今日は改めて、食事の大切さを学ばせていただきました。家庭菜園、食事作りをもう一度見直して、心、身体、環境に優しい生活を心がけようと思いました。その機会を与えていただきありがとうございました。豊内講師のお話、楽しかったです。

☆豊内講師の明るい声でパワーをいただきました?「すべてに感謝、ありがとうございます。大丈夫、どうにかなる」そうだ、そうだと思いました。ありがたいことに土にふれることができる環境です。土からも元気をもらい、身体が喜ぶ美味しい食事を家族に提供できるよう努力します。ありがとうごさいました。

イエローオレンジグラデーション
スマイルカフェ6月.jpg

2022年6月スマイルカフェ

ネットフォーラム研修版​開催!

テーマは「手作りを楽しもう(蜜蝋ラップ作り)」

 

6月18日(土)午前10時〜11時10分、スマイルカフェ研修版(逐次交流会)を開催致しました👏

今回は初めての実習付きのスマイルカフェで、「蜜蝋ラップ作り」を致しました!初めてのzoomでした。
蜜蝋チップと布は事前に参加者に送ったり、持っていったりしました。本番はパワーポイントで写真と説明文を見ながら実習しました。リモートでは説明が上手く伝わるかどうか不安でしたが、皆さんミュートを外しながらだったので、対面のようなやりとりが生まれてなんとか出来ました。ハプニングは少々ありましたが...終わった後、口々に楽しかったとおっしゃっていました!
 その後、動画 中根敏也本部講師補の『あなたの手で、つくって、使って、楽しもう!』を視聴しました。
そして、参加講師の長野充子講師に視聴動画感想のまとめや体験談などを交えてお話をしていただきました。このような会に参加すると一度立ち止まることができ、自分の今の生活を見つめ直し、軌道修正することができるとおっしゃいました。
 皆さんの感想の中には、当たり前の日々の生活の中に幸せがあるという事を再認識出来る良い機会となったとありました。
 参加者は壮年3名、オブザーバー6名でした!
次回実習を伴うスマイルカフェは、今回の経験を生かしてより充実した会にしたいと思います。
(Facebook大和島根日時計ひろば 山本美和子さん投稿より)

ヒナギク

2022年4月スマイルカフェ

ネットフォーラム研修版​開催!

4月17日(日)にスマイルカフェの研修版を開催しました。6名の方のご参加がありましました。谷口暁子本部講師補の[未来を変えるひと手間〕を視聴しました。
 そして、山口寛子講師による「前向きに生きる」をテーマにお話をして頂きました。たとえ失敗しても落ち込まない、考え込まない、八方塞がっていても天井が空いていること。失敗があったからこそ今があること。今、目の前に難問題があっても、それはこっちにおいといて、映画を見たり、散歩に出て自然を感じたりして問題に執着しないこと。心から放して、明るい面を探して神に全託し、三正行に徹すれば必ず良くなることをお話くださいました。
 フレンドリータイムでは、山口講師のご指導で「いい顔の作り方」を皆様と一緒に楽しくやりました。顔のマッサージをしたら、顔も心も体もとてもすっきりです。『人を愛している時、愛されている時が一番いい表情を表す』の言葉はもっともだと思い、いい顔で1日を過ごしていけたらと思います。
 参加者の感想から皆様それぞれに一生懸命に環境問題に取り組んでいらっしゃることがわかりました。ひとり、ひとりができることからやっていく、手間ひまかかることで地球に良いことをしているという思いで、少しずつ進んでいけたらとの思いを感じました。
(Facebook大和島根日時計ひろば 小立照子さん投稿 )

開花

2022年2月スマイルカフェ

ネットフォーラム研修版​開催!

2月6日(土)午後1時半からスマイルカフェネットフォーラム逐次交流会を開催しました。ご参加のみなさま、桑本講師、有り難うございました🙏
◎テーマは~前向きに生きる~
山中優本部講師補の【親の愛に目覚めることが幸福への第一歩】を視聴したあと、桑本和美講師より動画解説などお話をして戴きました🐦体験を交えた素晴らしいお話でした。
◎最後のフレンドリータイムはアイゾーンケアをしました‼️
◎参加者は13名(壮年層 2名、オブザーバー 5名、その他 6名)。

スマイルカフェの感想
☆山中講師の体験談すごかったです。何不自由なく育った自分には何も言えません。親に感謝して、誰にも喜んでもらえる生活を心がけていきたいですね! 

☆今日は、スマイルカフェに参加させていただきありがとうございました。桑本講師の「子は、親を選んで生まれる」というお話。魂の似た親のところへ生まれてくるということ、興味深かったです。その他、参考になるお話が、満載でした。最後の柳光講師のアイゾーンケアも、気持ちよかったです。実りある時間を、ありがとうございました。

☆桑本講師が引用された「自分で意識して心の状態を変えることが大切。人生に悪いことは絶対に起こらないと信じることだ」このことを信じ生活し、両親に感謝し喜んでもらうことをしていきます。ありがとうございました🙇
 

(大和島根R4年3月号より)

ピンクの羽
雪

2021年12月スマイルカフェ

ネットフォーラム研修版​開催!

12月18日(土)午後1時半からスマイルカフェネットフォーラム逐次交流会を開催しました。テーマは「私らしく生きる」テキストは白鳩会総裁谷口純子先生著『森の日ぐらし』、参加講師は豊内由美講師、司会は齋藤佳代子白鳩会副会長でした。

斎藤義宗本部講師の動画「当たり前に感謝して喜びの生活を」を皆様に視聴して頂き、解説とまとめを豊内由美講師にして頂きました。

 動画の内容は具体的で分かりやすく素晴らしいものでした。豊内講師のお話も自身の体験をおりまぜながら、ポイントとなる言葉を提示して、分かりやすくテーマに迫る話をされました。最後にフレンドリータイムでフットマッサージをしました。

(参加者:壮年層5名、オブザーバー4名、その他1名)

感想

☆動画では、感謝は健康に良い影響を与え、幸福感を高め積極的な人生を送れる、ということを学びました。豊内講師のお話では、与えられた場所で、明るい心で生活することの大切さなど、改めて学びました。

☆参加者の方が家族でそれぞれの良いところを探して讃嘆しているというお話を聞き、動画で学んだことを実践されて素晴らしいと思いました。100も良い点や感謝すべき事を書き出すのは大変と最初から自己限定せず、私も日時計日記に何日かに分けて書き出してみようと思います。益々心が明るくなり、幸せになること間違いなしですね。

フットマッサージ、何年かぶりにして気持ち良かったです。お風呂上りにテレビを見ながらしてみようと思います。

☆子どもには普段より讃嘆や愛を伝えていますが、夫にはなかなかで小言ばかり言ってしまっています...。今日皆さんの素晴らしい話が聞けたので、少しずつでも実践していけたらと思います!(大和島根R4年2月号より)

bottom of page