top of page

白鳩会のページ

さあ 翔ぼう白鳩天使

スマイルカフェ 白鳩会連合会 壮年対策部

Gals & Pals
抹茶ラテ

2023年10月スマイルカフェ

ネットフォーラム研修版ご案内

日時:10月24日(火)10時〜11時

 

テーマ:本当の幸せとは

視聴動画:『自閉症児はわが家の宝物』川上忠志郎本部講師

参加講師:山口寛子講師

司会:永瀬栄子副会長

テキスト:『夢の地平線』谷口純子先生

参加方法:LINE、当日は、参加者は音声で繋ぎ、参加講師と司会者のみ画像で繋ぎます

☆対象 55歳までの女性の方ならどなたでも

(60歳までの方も特例で参加可能です)

☆参加ご希望の方は白鳩会事務局までお知らせください

小箱.jpg

2023年9月スマイルカフェ

ネットフォーラム研修版ご案内

テーマ ~本当の幸せとは~
実修内容 手作りを楽しもう
     ハギレを組み合わせて、小物入れを作ります
     手芸が苦手な方でも直線縫いで簡単にできます!
     気軽に挑戦しましょう!
と  き:9月24日(日)13:30~14:40
視聴動画:竹嶋裕之本部講師補 「身の回りの自然に目を向けよう」
テキスト:『森の日ぐらし』『夢の地平線』
参加講師:山口秀子講師
司会:豊嶋君子副会長
参加方法:今回はZoomで開催します
☆対象 55歳までの女性の方ならどなたでも
(60歳までの方も特例で参加可能です)
☆参加ご希望の方は白鳩会事務局までお知らせください

ヒマワリ花束.jpg

2023年7月スマイルカフェ

ネットフォーラム研修版開催!

​ 7月23日(日)13時30分より、゙7月度スマイルカフェネットフォーラム研修版、逐次交流゙を開催しました。

「何のために働くのか」高橋修二本部講師の動画を視聴し、働く目的は生活費を得る為に働くのか、他に目的があるのか等について学びました。

柳光貴代美講師から、皆さんに自己紹介を兼ねて、動画視聴の感想や小学生卒業文集に将来の夢に何て書いたかを思い出して皆さんに一言ずつ話して頂き、自然な流れで穏やかな雰囲気の中、皆さんのお話を聞く事も出来ました😊

柳光講師が体験を交えて、まとめをされました。

参加された方も喜んで頂き、嬉しい楽しい時間となりました🎵

ありがとうございます😊

<参加者の感想>

・柳光講師、本日は体験を踏まえ私達にわかりやすく本当の幸せとは、何であるかをお話くださってありがとうございます🙏

 

・何かしら私達は幼い頃に夢を抱き、その夢に向かって努力し今に至ります。生活の為だけにお仕事をしていた時もありましたが、それでは生きがいや喜びを見出すことはできず、お仕事でも家庭の中でも誰かの為にたつこと、人に喜んでもらいたい人の役に立つ生き方をしていった時に初めて喜びや幸せを感じるのだと思いました。

 

・柳光講師のお話された5つの願いの為に日々頑張っている訳ですが、その為にも実相を上手に表現できる自分でありたいと思います。

 

・この1時間は、有意義な時間であり、明日からの頑張る活力になりました。ありがとうございました。

6月スマイルカフェ.jpg

2023年6月スマイルカフェ

ネットフォーラム研修版開催!

 6月度スマイルカフェネットフォーラムを6月25日(日)13時半から開催致しました♪
テーマは「手作りを楽しもう」〜本当の幸せとは〜 でした♪
 実習内容は『新聞ちぎり絵』でしたが、視聴したのは「絵手紙で喜びを拡げよう」田中明憲本部講師の動画でした。ですが共通する部分が沢山あり、とても良かったです☆
動画を視聴した後、感想を聞かせていただき、その後講師の長野充子講師にまとめのお話しをして頂きました。何にでも心を込めるということがとても大事だとおっしゃっていたのが心に残りました。
 そして『新聞ちぎり絵』の時間になると、ミュート解除にしてワイワイしながらと思っていましたが、音楽を聴きながら集中してほぼ無言でした(笑笑)
 そして出来上がり、さらに長野充子講師にまとめのお話しをしていただきました。当たり前のことを当たり前と思わずに、ただ感謝することの大切さをしっかりとお話しいただき、「群青」という歌を紹介されました。南相馬市の子どもたちが東日本大震災によって離れ離れになった仲間を思って書き留めた言葉に曲をつけたそうです。その中に「当たり前が幸せだと知った」とあります。本当にそうだと思いました。
 参加者は壮年1名オブザーバー(講師、司会合わせて)4名でした。少ない人数でしたが楽しい時間となりました♪

<参加者の感想>
🌻ちぎり絵ハードル高くて、え〜‼️って思いましたけど、やってみると下手ながらに面白かったです
出来栄えはさておき、集中してやることが楽しかったです

🌻新聞ちぎり絵は初めてさせてもらいましたが、学校時代に戻ったようで楽しかったです。

🌻長野講師の生長の家は「ハイ」、当たり前が幸せ🍀心をこめて何かをする。とお話いただいたことを心に思い生活していきます。

ドクダミ.png

2023年6月スマイルカフェ

ネットフォーラム研修版ご案内

テーマ 手作りを楽しもう
    ~本当の幸せとは~

と き 6月25日(日)13:30~14:30
視聴動画 『絵手紙で喜びを拡げよう!』
      田中明憲 生長の家本部講師
実習内容 新聞ちぎり絵
テキスト 『太陽はいつも輝いている―私の日時計主義実験録―』
参加講師 長野充子講師
参加方法  ズームで開催します
☆対象 55歳までの女性の方ならどなたでも
(60歳までの方も特例で参加可能です)
☆参加ご希望の方は白鳩会事務局までお知らせください

 

つつじ2.jpg

2023年5月スマイルカフェ

ネットフォーラム研修版開催!

 5月28日(日)13時30分より“5月度スマイルカフェネットフォーラム”を開催しました。

 『季節の花、身近にある花で豊かな暮らしを』山岡聡子本部講師補の動画視聴をし、「①花と地球環境問題・②季節の花、地産の花を選ぶ・③美しさを味わう豊かな暮らし」について学びました。ご参加の皆さんから日頃の環境に配慮する思いと生活実践など共感するご感想を頂きました。福田範子講師からは、テキスト『神様と自然とともにある祈り』の中、3つの祈りの引用があり、改めて自然への恩恵を感じさせて頂きました。また、お父様の花に関わる心温まるエピソードをお聞きし、皆さんが感動されました。最後には身近に咲いている花々をご紹介くださいました。自然を大切に神様から与えられている全ての恵みに感謝の思いを深く感じさせて頂く貴重な1時間でした。

 

参加者の感想より

✩薔薇を例に挙げ分かり易く生産時や輸送時のCO2排出量の多さを伝えてくださり、自宅や実家にある花を玄関やお仏壇に飾り満足できるようになりました。

✩野菜と同じ様に花も地産地消、旬産旬消を心掛け常に神様とともにあることを忘れず心豊かに明るく過ごしていきたいと思います。

✩福田範子講師さんのお父様の言葉で「花が綺麗に見えるのは、あなたの心が綺麗だからですよ。」と言われた時の子どもたちの表情を想像し、とても感動しました。

1762201.jpg

2023年4月スマイルカフェ

ネットフォーラム研修版開催!

4月度スマイルカフェを4月23日(日)13時半から1時間開催致しました。視聴動画は、谷口純子先生の「生長の家と私2  お釈迦様のさとり」でした。参加講師は水津英子講師でした。皆さん動画視聴の後、動画について感想を言っていただきました♪動画の感想の後、水津講師に解説とまとめをしていただきました😊「如意自在の生活365章」をテキストに素晴らしいお話でした。
 後で、参加者の皆様にLINEグループに感想を書き込んでいただきましたが皆さんそれぞれに素晴らしい感想でした。
 今回は壮年さんの初参加者の方が1名おられ大変喜びました😊参加者は壮年3名オブザーバー3名その他1名(司会も含めて)でした。
いろいろなハプニングがありましたが、日時計主義の生活を続けていこうと強く思いました♪

<参加者の感想>
最近はなかなか参加できず、久々に参加させて頂きました。動画、水津講師のお話、皆様の感想などを聞き、忙しい生活の中で忘れがちになっていた「感謝」や「生かされている事」など気づき、心が軽くなった気がします。今日は参加出来て良かったです。

 

tulip019.jpg

2023年3月スマイルカフェ

ネットフォーラム研修版開催!

🌷3月12日スマイルカフェネットフォーラム研修版を開催しました💁
視聴動画は「神想観をもっと身近に」興梠康徳本部講師補。みなさんの感想発表のあと、桑本講師から神想観について動画解説や体験談などをお聞きしました。参加者は壮年1名、オブザーバー7名、その他4名でした。
 神想観の素晴らしさを改めて勉強して、みなさん明るく前向きな感想を書いてくださいました。「人生の希望が見えました」と書かれた方もいて、大変嬉しく有りがたい愉しい1時間でした。ご多忙の中参加してくださったみなさま、桑本講師、ありがとうございました🙇また、推進にご尽力してくださったみなさまありがとうございました。これからも毎日神想観を行じて大安心の生活を送りましょう🌷
<参加者の感想>
今日のスマイルカフェでは神想観についてより詳しく学ぶ事が出来ました🎵
神想観の良さは分かっていたつもりでしたが、長く出来ないとか時間の余裕がないとか自分に言い訳していましたが、今日参加して、たとえ短くても形にとらわれずにやれば良い事が分かり気が楽になりました❗
動画視聴、桑本講師様のお話しを聞いて、神想観は良い事ばかりでむしろ神想観を少しでもやりたくなりました🎵
無理のない範囲で簡単な神想観、短くてもやっていこうと思いました😊
ありがとうございます😊🙏

桃の花 (1).jpg

2023年2月スマイルカフェ

ネットフォーラム研修版開催!

スマイルカフェネットフォーラム研修版開催報告
☆テーマ: 「手作りを楽しもう」
☆日時: 2月26日(日)10時〜11時10分
☆視聴動画: 「DIYで心豊かな生活を」永井暁本部講師補
☆テキスト: 谷口純子先生著『この星で生きる』
☆参加講師: 山口寛子講師
☆参加者: 壮年1名 オブザーバー6名 その他4名
壮年層対象のスマイルカフェをZoomで開催しました♪
最初に動画永井暁本部講師補「DIYで心豊かな生活を」を見ました。木材を使ってご自身で作られた木の端材を使った木箱、細部にこだわったスマホスタンド、食器棚用の棚板などを紹介していただきました。愛念によってつくられた特別なものは大切にしたくなります。「なかなか木で作るというのはハードルが高いけれど、機会があればやってみたい」との感想がありました。山口講師からは、「石上げの行」のかまぼこ板方式、簡単につくれるかまぼこ板鍋敷を紹介していただきました。クラフトは正解を求めるのではなく、楽しむことが大事、工夫してオンリーワンができる楽しみがある。と教えていただきました。実習では楽しくアイピローを作りました。事前に山口講師に小豆のはいった内袋を準備していただき、当日は外側の袋を縫う作業をしました。参加のみなさんは器用な方ばかりであっという間に完成でした。さっそく小豆をレンジで温めて目のまわりを癒しておられました。「気持ちいい~いいわ~」と大絶賛!!素敵なアイピローが出来ました。これから毎晩小豆の香りで癒されます。楽しく充実した時間を皆様と過ごすことができました。
~参加者の感想~
◎普段何気なく便利で豊かな生活を送っていると、それが当たり前のように感じてしまいます。今日の動画や山口講師がおっしゃったように、多くの人や自然の愛念と豊かさによって全て生かされている事に感謝して生活して行くことが大切な事だと学ばせて頂きました。その事を忘れないように一つ一つに感謝をしていきたいと思いました。
◎身の回りのものは多くの人々の愛念によって、私たちの手に入っているんだと学ばせていただきました。
◎小豆のアイピローは、いいですね~癒されます。短時間で作れるのも良いです。今度は誰かのために作ろうと思います!
◎アイピローをレンジで温めたら凄く気持ちがよく家族もいいねと言っていました。
参加できてよかったです。ありがとうございます
◎ネットで繋いでクラフト作業は楽しいですね。思いのほか簡単(小豆の内袋ができていたので)でした、娘にも作りたいです。気持ちを込めて作ると一層良い出来になるかも。(大和島根R5年4月号)

椿の花.jpg

2023年1月スマイルカフェ

ネットフォーラム研修版開催!

❄️スマイルカフェネットフォーラム研修版開催報告❄️
☆テーマ: 本当の幸せとは☆日時: 1月22日(日)14時〜15時
☆視聴動画: 「生長の家と私1」白鳩会総裁谷口純子先生
☆参加講師: 牧田佐恵乃講師
☆参加者: 壮年4名 オブザーバー5名 その他4名

壮年層対象のスマイルカフェをネットで開催しました♪
 まず純子先生の動画を拝聴しました。この動画は3年前の6月に公開されたもので、純子先生の動画では3本目で早い時期の物で、初めて視聴した方もおられました。そして動画の視聴後に参加者の方の感想を発表して頂き、最後に牧田講師が動画の解説やテーマのお話をして下さいました。動画で、純子先生の叔父様のご病気がなかなか治らなかったが、心が変わり薪割りをした事で病気が治癒した体験談をお話しされました。その内容が『真理 第一巻』に詳しく掲載されており、牧田講師がその紹介と解説をして下さった事で、内容がとても理解しやすくなりました。また、本当の幸せとは何かをテキストを用いながら詳しく説明して下さいました。今回、参加者の方の感想発表も其々に大変素晴らしく、牧田講師の解説やまとめも分かりやすく大変勉強になり、実りある1時間でした♡

☆参加者の感想
「皆さんの感想発表が、それぞれに素晴らしかったです❕
また、牧田講師の熱の込もった動画解説、真理のお話には、そうだな、そうだなと大きく頷きながら一生懸命聞かせていただきました。これからも日時計日記を書き続け、今日のテキストの新版『幸福を招く365章』から聖典の拝読をしてみようと思います😊」

「本当の幸せとは、神の子の自覚を得て自己中心的な考えから人のお役にたつ様、心を明るく持っていれば良いと谷口純子先生の動画視聴、牧田講師のお話しから改めて学びました🎵
私は子供の頃病気とケガの繰り返しでしたが、大人になり、生長の家に出会って神の子と知り、病気は無いんだと分かった事ですっかり元気になりました。今こうして元気で働けるのも生長の家のおかげです😊ありがとうございます😊」

bottom of page