top of page

生教会のページ

斎藤佳代子生教会会長.jpg
163746718_993731547822685_725574826409879444_n
DSCF6496
松江生命学園11月 (2)
74235460_2481327142150342_1004340967882358784_n

齋藤佳代子教区生教会会長

松江道場の様子.jpg
楽しかったね!​
第6回島根子どもネットフォーラム

 

4月2日(日)に第6回「島根子どもネットフォーラム」を開催し、18名の神の子さんが参加しました。『神の子無限力を学ぶ』をテーマに行われました。
今回は松江の神の子さんたちは、松江道場に集まっての参加で、元気の良い声が聞こえ会が活気づきました。中学生が2名来て、お手伝いしてくれました。😊
🌸はじめに
毎回、お祈りや呼名の後、「神さまと自然とともにある祈り」を拝読します。今回は声を出して一斉に読み、元気の良い声が響きました。
🌸教化部長のお話
山口哲弘教化部長が着任され、楽しい自己紹介や「私たちは明るさを表現する為に生まれてきた」などのお話をしていただきました。
🌸ゲームやクイズ
じゃんけんゲームや手遊びなどを楽しみ、気持がほぐれました。
🌸紙芝居
安来生命学園の畑山園長に紙芝居「赤ちゃんの国」を情感たっぷりに読んでいただきました。作者の方は福岡県の元生命学園スタッフさんです。神様が無限力を与えてくださったことや赤ちゃんが家族を選んで生まれてくるという内容です。作者の方に許可を得て使わせていただきました。
🌸笑い
2回目の笑いとなり、笑いが始まる前から笑い声が聞こえてきました。先導の安来生命学園の畑山園長が笑いの効果なども話されました。
🌸クラフト
春の草花を描き、「春の壁飾り」を作りました。皆さん、集中して一生懸命描き、それぞれ個性的な素晴らしい壁飾りができました。中には自分の育てたチューリップを描いた神の子さんもいました。
🌸おわりに
紙芝居の「神様のもとから世界中の国に赤ちゃんは生まれていったこと」から、「みんな同じ神の子、仲良くしよう」という話で閉会しました。(齋藤佳代子生教会教区会長Facebook大和島根日時計ひろばより)

新緑小鳥.jpg
​第6回島根子どもネットフォーラム
 

みんなで集い楽しく遊ぼう
(生命学園に入っておられない方、入学前の方も参加できます)
ZOOMで開催
日時 令和5年4月2日(日)10時~11時35分
 
<主なプログラム>
☆楽しいゲーム・クイズお話
☆紙芝居
☆クラフト(春の壁飾りのづくり)

ちぎり絵2.jpg
​第5回島根子どもネットフォーラム
 

楽しかったね!島根子どもネットフォーラム

1月8日(日)に第5回「島根子どもネットフォーラム」を開催し、13名の神の子さんが参加しました。『日本の国の伝統と文化を学ぶ』をテーマに行われました。
🐰教化部長のお話
新年を迎え、夢を持ち夢に向かって努力することの大切さや神の子無限力のお話をしていただき、開会しました。
🐰ゲームやクイズ
手遊びやじゃんけんゲーム、正月クイズを行い、盛り上がりました。
🐰干支のお話
出雲生命学園の林園長に干支の説明、干支のいわれなどをお話しいただき、大人も勉強になりました。兎の特性から、兎年の今年は優しく、人の話をよく聞いて、元気に過ごしましょうと話されました。
🐰初笑い
みんなで初笑いをしました。先導の安来生命学園の畑山園長が本当に楽しく笑うのにつられ、神の子さんたちも大笑いしました。
🐰クラフト
新聞ちぎり絵で今年の干支の兎を作りました。皆さん、集中して一生懸命作り、それぞれ個性的な素晴らしい兎ができました。時間が短かったのですが、今年のめあても書いた神の子さんもいました。
🐰終わりに
他の国の年越しやお正月の話を聞き、ウクライナやロシアの人たちに思いを寄せて、平和の有り難さを感じるとともに、世界の平和を祈りましょうという話で閉会しました。

※ちぎり絵のところへ
新聞ちぎり絵で今年の干支のウサギをつくりました

椿の花.jpg
新年のご挨拶


教区生教会会長 齋藤佳代子


新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
昨年の九月より生教会会長として新体制で活動して参りました。分からないことも多くありましたが、山下教化部長のご指導、並びに生教会の役員や教化部職員の皆様のご協力により、今年度の見通しも持てるようになりました。たいへんありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。
今年も「子どもネットフォーラム」を一月、四月、八月と三回行います。また、対面での活動が可能となりましたら各生命学園の活動も再開されます。「子どもネットフォーラム」も各生命学園の活動も、子どもたちにとって楽しい活動を取り入れながら、真理を学ぶようにしております。どうぞ、お子様、お孫様をお誘い下さり参加していただきますようお願いします。
また、「しまね教育ネットフォーラム」も年三回計画しております。「しまね教育ネットフォーラム」は、教育に関わる研修の場です。真理の講話や実践発表などを取り入れて、楽しく学べる研修会にしたいと思います。生命学園のスタッフの皆様のみならず、広く生教会会員の皆様に参加していただきたく思います。生教会会員の皆様、ご参加よろしくお願いします。
生命学園が充実発展していくことは、青年会、白鳩会、相愛会の発展、そして教区の発展へとつながります。喜んで、喜んで、活動に邁進して参ります。   再拝

​(大和島根R5年1月号)

ライラックグラデーション
島根子どもネットフォーラム.jpg
​第4回島根子どもネットフォーラム

8月7日(日)第4回島根子どもネットフォームラムを開催し、20名の神の子さんが参加いたしました。島根は、旧暦で七夕をするので『世界の平和を願い、ウクライナに思いを寄せて七夕飾りを作ろう』をテーマに掲げて取り組みました。
🎋教化部長のお話
 山下部長より「神の子の皆さん、あなた方には、無限の力があります。」と熱く宣言して頂き、みんなで神の子標語を唱えて開会しました。
🎋アイスブレイク 
 まずは、松本講師のリードのもと、「じゃんけんゲーム」などをし、和やかな雰囲気で心と身体の緊張をほぐしました。
🎋絵本「てぶくろ」を通してウクライナに思いを寄せよう
 畑山安来生命学園長の穏やかな語りで、神の子さんにウクライナの悲しい現状を話して頂きました。その後、この国の絵本「てぶくろ」紹介して頂きました。(本来なら読み語りしたいところでしたが、福音館の許諾が取れず紹介という形をとりました)そして本に込められているこの国の人々の平和への願いを心を込めて語って頂き、みんなで、手を合わせて一日も早い戦争の終結をお祈りしました。
🎋七夕飾りを作ろう
 自分の願いとウクライナに思いを寄せて世界平和への願いを短冊に書き、笹につけました。事前に林出雲生命学園長が「七夕の由来」「飾りの作り方」などを書いたお便り(画像で提示)を参加者に届けてくださったので、神の子さんの喜んで取り組む姿が見えました。
 活動の締めくくりは、沖縄の小学生2年生の詩(画像で提示)を読み、神の子さんは、今の平和な世に感謝しながら世界平和を念じました。
 終わりに、活動を振り返りながら元気いっぱい神の子標語を唱え、学んだことをしっかりと心に刻みました。
(Facebook大和島根日時計ひろば 月坂元子さん投稿より)

ライラックグラデーション
斎藤佳代子生教会会長.jpg
就任のご挨拶

教区生教会会長 齋藤 佳代子

合掌ありがとうございます。
 この度、教区生教会会長を拝命しました益田市在住の齋藤佳代子です。三年前に教区白鳩会浜田益田総連長、一年半前に同副会長などを拝命し活動してきました。初めてのことばかりでしたが、いろいろな面で大変勉強になった三年間でした。この度、生教会の会長の職に就くという、大きな変化にやや戸惑いも感じておりますが、変化があるということは、またそこに大きな生長があるということと捉えて、微力ながら三年間こつこつと努力してまいりたいと思っております。
 令和二年より、コロナ感染拡大のため、対面での生命学園の活動はできなくなりました。そんな中、前鎌田生教会会長を中心に役員の皆様や各生命学園スタッフの皆様が力を合わせられ、昨年「島根子どもネットフォーラム」を立ち上げられました。私も孫と一緒に参加しておりますが、挨拶や読み語りの中で自然と真理の言葉に触れたり、楽しくゲームやクラフトに取り組んだりできる、素晴らしい「子どもネットフォーラム」です。一から立ち上げられたことに敬意と感謝の気持ちでいっぱいです。引き続き、生長の家の教育を実践普及するために、「子どもネットフォーラム」を役員の皆様、各生命学園のスタッフの皆様と協力して継続していきたいと思います。
 未熟で分からないことの多い私でございますが、どうぞ皆様、ご指導ご鞭撻の程、よろしくお願いします。 

 

bottom of page