top of page
カラフルな葉

生長の家島根

自然の恵みフェスタ 2019

ご参加ご協力ありがとうございました

㉔DSCN3813.JPG
フェスタ (6).jpg
フェスタ (14).JPG
フェスタ (13).JPG
フェスタ (1).jpg
フェスタ (5).JPG

 11月10日(日)、第5回目となる自然の恵みフェスタが開催されました。前年とほぼ同数の、160名の多数の皆様にご参加いただきました。
 教化部長の開会の挨拶の後、5月の白鳩会講演会で発表されて大好評だった寸劇「自然とともに生きる」が再演されました。自然と調和した生活をすることの大切なポイントを分かりやすく熱演され、続いて、生命学園園児の歌の発表や各PBS(オーガニック菜園部・自転車部・クラフト倶楽部)から見所の紹介がありました。
 また、例年の通り、書や写真や絵など素晴らしい作品や手作りの手芸品など展示の他に、今年は災害支援時の救援グッズの展示もありました。
 白鳩会環境対社会対策部では「合成洗剤の使用を減らしましょう」や「EM石けんの販売」、「なぜノーミートか」の展示や大津小学校4年生小田原宏也君が市の科学作品展で入賞した「ぼく達の大切な水」の研究発表も展示されました。
 また、オーガニック菜園部では「ヘチマのたわし」が沢山作られ皆さんに配られ、クラフト倶楽部では、何度でも使える自然の素材の「蜜蝋ラップ作り」のワークショップがありました。
 また、「ムスビ・ワールド」では、初めてパソコンでゲームに挑戦した方もあり、かるた大会や松ぼっくりを箱に投げ入れる「松ボックス」という子供コーナーも設けられて、大人も子供も楽しんでいました。
 この他、2階の作品販売コーナーでは、鞄や手帳カバーやペン立てなど多数の手作り品を提供していただき、教化部の玄関先では、今年も丹精込めて作られた野菜や柿が沢山並び、今年もエコストーブを利用して、アツアツの焼き芋や里芋の芋煮が大好評でした。
 昼食は、わかめおにぎりと教化部の菜園で採れたサツマイモが入った具だくさんの味噌汁。喫茶コーナーでは、みたらし団子やスイートポテトやハーブティーなどいただきながら、楽しい歓談のひとときとなりました。
 そして、食事の後は、動画「みつばち幸せ地球づくり」上映や聖歌隊の皆さんの聖歌の発表があり、有意義な楽しいフェスタが終了いたしました。ご参加の皆様、出品して下さった皆様、運営に携わって下さった皆様方、ありがとうございました。

フェスタ (12).jpg
フェスタ (10).JPG
フェスタ (3).JPG
フェスタチラシ2019年.jpg
bottom of page